【ハセツネ】「第25回日本山岳耐久レース(ハセツネCUP2017)」備忘録
第25回 日本山岳耐久レース(ハセツネCUP2017)参戦記!
年に一度の”大人の運動会”ことハセツネに今年も参戦してきました。
とりあえず参考になるかはわかりませんが備忘録を書いておこうと思います。
目次
スタート~第一関門「浅間峠」
昨日、一昨日と寒い気候だったにも関わらずハセツネ当日は見事な晴天!
スタートが午後13時00分なのでゆっくり準備して整列する。
今年は昨年と比べて既に暑いので水は2リットル持参しスタート!
序盤の広徳寺の坂を登りきった場所で大渋滞、今年は酷かったなぁ、
渋滞が終わっても慌てずのんびり進む、周りはガンガン飛ばしていく、大丈夫か?
暑さに弱いので前半は抑えめに進んだにも関わらずグロッキー状態。
ヘロヘロで「第一関門・浅間峠」に約4時間で到着、過去最遅、先が思いやられる。
浅間峠~第二関門「月夜見第二駐車場」
丸山あたりから霧が発生する。
このあたりから暗くなったのでライト点灯、
暗くなれば冷えると思いきや湿度は下がらず蒸し暑さは継続、
今回は暑さに我慢するレースでした。
ヘバっているけど根性で三頭山を登り、
唯一のエイドがある『第二関門・月夜見第二駐車場』に到着!
ここまで7時間30分ぐらいだったかな?
過去最遅ですが、もうどうでも良い感じ、
しかし霧がますます濃くなる、ライトが乱反射して見づらい、
水1.5リットルを補充してもらいすぐに出発する。
月夜見第二駐車場~第三関門「長尾平」
月夜見第二駐車場から降りると霧が停滞していて1mぐらい先はほぼ見えず、
過去3回出場してるので、これからの登り、下り、コースの特徴は把握しているので大丈夫、
コースミスもすることもなく御前山に到着、
手前にあったハロウィン型のミラーボールがとても綺麗で気持ちが落ち着きました、グッジョブです。
たんたんとオオダワまで進む、少し休憩しようと思ったが、休む理由も特にないので、すぐに大岳山へ向かう、
大岳山では岩場だらけでかなり危ないにも関わらず強い雨が降り出す、
足元に超気をつけながらゆっくり下山、
日本山岳耐久レース55km地点から「第三関門・長尾平」まで走るも体力の限界が近づく、
とりあえず頑張るも12時間切れるか微妙なところ、
日の出山登りたくねぇなぁ…。
長尾平~フィニッシュ「武蔵五日市会館」
ヘロヘロ状態で日の出山を目指すもほぼグロッキー、
残すは金毘羅尾根を走るだけだが体力を使いきってしまい超惰性で走る。
道中かなり歩いてしまいましたが、
なんとかゴールの五日市会館に到着!
深夜0時を少し過ぎてしまいSUB12ならず…、
過去ワーストを記録してしまいましたが無事にゴール出来て良かったです。
今年はかなりの選手が暑さや体調不良にやられたようです。
なんでも完走率が過去最低を記録したとのこと、
確かに今年は「高温多湿」「濃霧」「路面状況の悪さ」と最悪条件三拍子が揃ってしまいました。
自分が出場した過去3回の中でも一番厳しいレースだったかなと思います。
ハセツネ4回目の完走を無事に終えて安堵しました。
★2017年の映像あります。