梅雨明けで酷暑到来!夏のランニンググッズを衣替え!?
梅雨明け
関東甲信越は本日(6月29日)に梅雨明けしたそうです。
なんというか、早い梅雨明けだったなと…。
今年はそんなに雨が降っていなかった気がする、
ダムの貯水量とか水不足とかに悩まされないか心配であります。
ちょっとダムの様子見に行って来ようかな?
参考:ダムカード大全集
朝のショグが暑い!
今週に入ってから明らかに気温・湿度ともに一段と温度が上がった感じがします。
今週の朝のジョグは月・火・木・金とも帰宅後は滝汗状態、
全身の毛穴から溢れんがかりに汗が出まくります。
いよいよ灼熱シーズン開幕です!
いつもジョギング時に着ているウェアは、
マラソン大会の参加賞でもらえる軽量シャツで走っているのですが、
ここ最近の温度急上昇により、
軽量シャツからランニングシャツへ変更しました。
(ジョギングのクールビズ化?)
多摩湖の諸先輩ランナー方々が、
こぞってランニングシャツに変更されたので、
自分も見習ってクローゼットからランニングシャツを引っ張り出してみたのですが、
「肩丸出しだし、レースでもないのに普段のジョグで着るのはどうなのよ?」
と正直思いました。
試しに今週からランニングシャツに変えて走ってみたところ、
風通しが抜群、
肩が丸出しなので脇が快適なのが最高!
4日間ランニングシャツを着て走ってみた感想は…、
即採用!
これからの暑い時期でのジョギング時は、
ランニングシャツ着てジョギングをすることに決めました。
足元も快適にしたい
ランニングウェアは快適になったとしても、
足元がかなり蒸れるんですよね…。
今日はランニング足袋+五本指靴下で走りましたが、
梅雨明け熱暑の気候では足袋と言えども不快感抜群です。
靴下を脱いで直にランニング足袋を履いて走るという手もありますが、
着地の衝撃度はかなりのものになりそうなので、
いまのところ直掃きはやったことがありません!
足元快適で走りやすく蒸れないと言えば、
アレしかないかなと…、
サンダルですね!
まだ自作サンダルという流れが無いころにサンダルランでお馴染みの「ルナサンダル」を購入して、
ずっとサンダルで走っていた時期がありました(2014年の冬頃)。
冬のサンダルランは足元が寒くてたまりませんでしたが、
夏の蒸し暑い時期でのジョギングは足元が開放的になり、
いつも快適にジョギングしていた思い出があります。
3年ぐらい履き続けましたが、
最後は踵に穴が空いてしまい、
アスファルトと踵が直に接するようになってしまったので、
泣く泣く廃棄いたしました。
『夏のラン=サンダル』
2代目「ルナサンダル」購入するか?
しかし、昨日2足目のトレランシューズ購入してしまったので金欠に拍車が掛かってしまっているのが現状、
ルナサンダルも5,000円以下であれば即購入するのだけれど、
ルナサンダルは値崩れしないんですよね…。
(某ショップの閉店セールの時に安く販売していたらしいが間に合わず)
自作サンダルと違って、
紐を適度に調整出来れば、毎回、締付調整せずに着脱OKなのが凄く楽でした。
(インターバル走でキロ3分台前半で走っても脱げなかった)
一応、自作サンダルに必要な道具は既に購入済ですが、
上手く出来る気がしない…。
とりあえず1回ダメもとで作ってみようかな?
失敗してダメだったら「ルナサンダル購入」の稟議を上げてみようと思います。
まずは1年前に購入した上記グッズ達の捜索を始めないとです。