【家庭菜園】ゴーヤが発芽したのでポットに移し替える!
ゴーヤが発芽
前回、久しぶりに育成を再開した「ゴーヤ」
水に浸すこと延べ5日経過
種から白い根が出始めたのでポットに移し替える作業を行いました。
13個中6個が発芽
種から白い物体が出ているのが発芽というか根っこになります。
25℃~30℃の気温を確保するために
新聞紙で覆ったり
黒いビニール袋に被せたり
炬燵(こたつ)の中に入れたり
冷蔵庫の下(機械の放射熱)に置いたり
色々と工夫を重ねてなんとか5日で発芽にこぎつけることが出来ました。
大き目のポットに鉢底石を入れる。
※鉢底石は入れても入れなくても良い、通気性を良くする為に今回は入れてます。
とりあえず6個作成!
なかなかの威圧感あり
土には肥料・化成肥料がしっかり含まれております。
ポットに一指し指の第一関節ぐらいの穴を空けて
白い根を下に向けて植えます!
無事に種を植え終えたら土を被せて
初めはポットに水を大量に注ぎます。
無事に6つ種を植え終えましたが
今週の天気予報を見る限りでは最高気温が23℃ほどしか上がらないみたいです。
ゴーヤは25℃~30℃が常に適温なので
簡易ビニールハウスでも被せないとですね…
それよりも定植するために早く畑を耕さねば!
意外にやることが多くて大変ですが
数年ぶりのゴーヤ成功まで気を抜かないように頑張ります。